ロコモティブシンドローム<br class=について|武部整形外科リハビリテーション|兵庫県尼崎市の整形外科">

トピックス TOPICS

2024.9.19

ロコモティブシンドローム
について

運動機能の
低下を食い止めましょう

加齢に伴う筋力の低下や関節の病気、骨粗しょう症などにより運動能力が低下して、日常的な動作に困難を伴う状態を「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と呼びます。この状態が進むと、要介護や寝たきりになるリスクがあります。当院では、骨粗しょう症専門外来(毎週木曜/13:00~15:00、予約必要) も設けており、運動機能の低下に対応しております。気になる方は早めにご相談ください。

このような症状、
お悩みはご相談ください
– TROUBLE –

  • 普段、まったく運動をしていない
  • 太り過ぎている
  • 痩せすぎている
  • 過度なスポーツをしている
  • 足に痛みやしびれがある
  • 足元がおぼつかない
  • 椅子から立ち上がりにくい
  • 歩く際の歩幅が小さい
  • 骨密度に不安がある
  • 骨折しやすい
  • 衣服のボタンがかけづらい

ロコモのチェックをしてみましょう

片足立ちで
靴下が履けない
家の中でつまづいたり、
ふらついたりする
階段の登り降りに
手すりが必要
布団の上げ下ろしなどの
家事がつらい
重い買い物(2kg程度)

持ち帰れない
15分以上連続して
歩けない
青信号の間に横断歩道を
渡りきれない